
senbiくらぶは,仙台市の河原町にある美術専門カルチャースクールです。
一般・こどものカルチャーコースなど、会員の皆さんがそれぞれのアートを目指して制作し充実した日々を過ごしています。
火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
加川広重水彩画教室(13:30〜15:30) | マスター絵画Ⅰ・Ⅱ(10:00-12:00) | 芳賀先生の楽々絵画教室Ⅰ・Ⅱ(Ⅰ)10:00-15:00 (Ⅱ)10:00-12:00 | 版画の時間(10:00〜12:20) | |
絵画の時間(18:20〜20:20) | 人物画(13:30-16:00) | 畠山デッサンゼミ(10:00-12:00) | 素材を楽しむ新表現(10:00-12:00) | 陶芸工房(10:00-12:00) |
大人の図工教室(13:30〜15:30) | 北折整絵画ゼミ(18:00〜20:00) | アート学び舎 (13:30-15:00) | シニア初めての絵画教室(10:00-12:00) | 自由絵画Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(Ⅰ)10:00-12:00 (Ⅱ)13:30-15:30 (Ⅲ)10:00-15:00 |
やさしい美学読書会(15:10-16:40) | 陶芸工房(Ⅰ)10:00-12:00 (Ⅱ)13:30-15:30 |
火曜日のコース
加川広重水彩画教室
透明感のある美しい色彩が魅力の水彩画の世界。絵の具の使い方や表現技法、構図の取り方などを個々の描きたい世界を大事にしながら指導していきます。1枚の作品としての水彩画を目指して描きます。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット | 画材 |
加川広重 | 第1・3火曜 | 1ヶ月/2回 | 13:30〜15:30 | 4,950円 | 5回14,300円 | 水彩絵の具 |
絵画の時間
仕事や学校の帰り、夜のちょっとした時間を活用して本格的に学べます。デッサン、油絵、水彩、アクリル画、個々の目的ややりたい事に合わせて基礎から応用までしっかり指導します。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット | 画材 |
加川広重 | 第1・3火曜 | 1ヶ月/2回 | 18:20〜20:20 | 4,950円 | 5回14,300円 | 素材自由 |
大人の図工教室
子供の頃図工が好きだった方に。気分は昔!知識と技術は大人! で作ってみませんか。立体造形・アートを主に、工芸やデザインのことまで気軽に楽しく学べます。造作しやすい発泡素材からはじまり、木材や樹脂など様々な素材を扱っていきます。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット | 材料費 |
姉歯公也 | 第2・3火曜 | 1ヶ月/2回 | 13:30〜15:30 | 5,500円 | 5回15,400円 | 課題ごとに微収 |
水曜日のコース
マスター絵画Ⅰ・Ⅱ
それぞれの実力、感性を大切に指導していきます。一歩上の表現を目指す方の為のコースです。油彩を中心に混合法、デッサンなど総合的に学べます。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 材料費 |
畠山信行 | 水曜 | 1ヶ月/3回 | 10:00〜12:00 | 7,700円 | 課題ごとに微収 |
人物画
月3回内、初回2回は自由制作。
(制作時の指導はありません。月一回講評会があります。)
最後の回の後半に講評会を行います。
人物画初心者の方から、マスターの方まで幅広くご参加いただけます。
・奇数月はコスチューム。偶数月はヌード、月3回同モデルを教室で手配いたします。
・その都度の指導はありませんが、月の最後に講師による講評会があります。
・受講生3名以上で開講します。人数に達しない場合は休講の場合があります。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 画材 |
畠山信行 | 水曜 | 1ヶ月/3回 | 13:30-16:00 | 7,700円 | 素材自由 |
北折整絵画ゼミ
様々なニーズに対応した絵画表現を楽しめます。基礎をしっかりとおさえながら、様々な素材を組み合わせた混合技法の指導、希望に応じてキャンバス下地やテンペラ等の材料指導も行います。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 単参加 | 画材 |
北折 整 | 1・3水曜 | 1ヶ月/2回 | 18:00〜20:00 | 5,500円 | 5回15,400円 | 素材自由 |
木曜日のコース
芳賀先生の楽々絵画教室Ⅰ・Ⅱ
描く楽しみや歓びを感じながら、心豊かな表現を目指します。多彩な表現と技術を分かりやすく丁寧に指導します。油彩をメインに、それぞれの表現に応じて鉛筆や水彩などの指導も可能です。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット | 画材 |
芳賀広至 | 木曜 | 1ヶ月/4回 | (Ⅰ)10:00-15:00 | (Ⅰ)12,100円 | (Ⅰ)5回16,740円 | 素材自由 |
(Ⅱ)10:00-12:00 | (Ⅱ)7,700円 | (Ⅱ)5回12,100円 |
畠山デッサンゼミ
絵画表現で必要な描写力、構成力、発想力などデッサンを通じて学びます。題材、素材から目的を明解にして、奥深いモノクローム表現を楽しみましょう。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 画材 |
畠山信行 | 木曜 | 1ヶ月/3回 | 10:00-12:00 | 6,600円 | 素材自由 |
アート学び舎
近代美術の生い立ちからシュルレアリスム・抽象美術までの流れをスライドを見ながらやさしくお話しします。基本は絵ならば形と色の構成の具合を見ますし、彫刻なら形と量感の具合を見るわけです。そして作家はこのような形・色・量感といった造形言語をそれぞれもっていますから、それを理解することがこの講座の目標です。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 単参加 |
武田昭彦 | 第1・3木曜日 | 1ヶ月/2回 | 13:30-15:00 | 4,400円 | 2,750円 |
やさしい美学読書会
美や芸術に関する名著を読んで、芸術一般の教養を高めることを目標とします。4〜7月はアラン著『芸術の体系』(長谷川宏訳、光文社古典新訳文庫)を読みます。ダンス・詩・音楽・演劇・建築・彫刻・絵画・デッサン、等々、アランの諸芸術に対する考えを読み解いていきましょう。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 単参加 |
武田昭彦 | 第1・3木曜日 | 1ヶ月/2回 | 15:10〜16:40 | 4,400円 | 2,750円 |
金曜日のコース(陶芸/金曜・土曜)
素材を楽しむ新表現
従来の表現にとらわれず、立体・半立体・平面などミクストメディアを楽しみながらの表現の可能性を広げます。多様な素材で個性ある作品を目指します。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 単参加 | 画材 |
畠山信行 | 金曜 | 1ヶ月/2回 | 10:00-12:00 | 5,500円 | 5回13,750円 | 素材自由 |
シニア初めての絵画教室
60才以上の美術初心者を対象にしたコースです。塗り絵で配色のバランスを学んだり、好きな物、風景などを自分のペースで自由に制作できます。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | 画材 |
畠山信行 | 第3金曜 | 1ヶ月/1回 | 10:00-12:00 | 3,300円 | 素材自由(色鉛筆) |
陶芸工房
陶芸の形作りから釉掛けまでの制作工程を全般的に学べます。それぞれの経験値や作りたいものに応じて、土選びや技法の選択ができます。土に触れ、もの作りの楽しみを感じましょう。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット |
小鯖 美保子 | 金曜 | 月3回 | (Ⅰ)10:00-12:00 (Ⅱ)13:30-15:30 | 6,600円 | 5回共通 12,650円 |
土曜 | 月3回 | (Ⅰ)10:00-12:00 | 6,600円 | 5回共通 12,650円 |
土曜日のコース(陶芸/金曜・土曜)
自由絵画Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
各自のペースで自由に制作出来ます。また希望の方には絵画の基本を毎月の課題により、丁寧に分かり易く指導します。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット |
畠山信行 | 第1・3土曜日 | 1ヶ月/2回 | (Ⅰ)10:00-12:00 (Ⅱ)13:30-15:30 (Ⅲ)10:00-15:00 | (Ⅰ)(Ⅱ)5,500円 (Ⅲ)9,900円 | (Ⅰ)(Ⅱ) のみチケットあり |
版画の時間
銅版画と木版画を基礎から分かりやすく丁寧に指導します。銅版画のエッチングの線の繊細さ、木版画の色彩表現の多様さ、それぞれの表現の魅力や美しさを楽しみましょう。初心者大歓迎です。
講師名 | 開催曜日 | 回数 | 時間 | 月謝 | チケット | 内容 |
あるがあく | 第2・4土曜 | 1ヶ月/2回 | 10:00〜12:20 | 4,950円 | 5回14,300円 | 銅版画、木版画 |